✿綿織物(ギンガム:たてじま)
貨物概要
色糸とさらし糸から成るたてじまの綿織物
性 状:色糸(先染め)とさらし糸(漂白した糸)から成る
平織物を裁断したもの
材 質:綿100%
(糸番手:縦糸 21、緯糸 21 密度:縦60、緯60)
重 量:98g/㎡
用 途:シャツ製造用生地
分類理由
本品は、綿製のたてじまの平織物で、関税率表第 52.08 項及び第 11 部号注1(g)
の規定並びに同表解説第 52.08 項の記載により、綿製の平織物(異なる色の糸から成
るもの)として同表第 5208.41 号に分類されます。国内細分については、国内分類例
規「52.08項~52.12項 1.「ポプリン」及び「ギンガム」の定義等について」の別紙
1「関税率表における綿ポプリン及び、綿ギンガムの定義について」及び別紙2「綿
平織物の規格」により、本品は、ギンガムとして、上記のとおり分類されます。
参考
国内分類例規において、関税率表上の「ギンガム」とは、たて糸及びよこ糸に色糸
又はさらし糸を用いて、たてじま、格子柄、勾配柄を出した平織物であり、その規格
は以下のとおりとされています。
・たて糸及びよこ糸ともに、20~45番手である
・たて糸及びよこ糸の密度和が90~180本である