国内分類例規

にしん(クルペア属のもの)、たら(ガドゥス属、テラグラ属又はメルルシウス属のもの)、ぶり(セリオーラ属のもの)、さば(スコムベル属のもの)、いわし(エトルメウス属のもの、サルディノプス属又はエングラウリス属のもの)、あじ(トラクルス属又はデカプテルス属のもの)及びさんま(コロラビス属のもの)

HSコード
説明
魚の呼び名は、地方により、または魚の成長の時期により異なるものが多いので、この細分に分類される主要な魚は次表に標準名に属名を付して範囲を明らかにした。したがって、呼び名が異なっても付記された属に該当するものは、この細分に分類する。 主要魚種 属名 標準和名学 名英 名 genus Clupea にしん C. pallasi Pacific herring C. harengus Atlantic herring genus Gadus たら(まだら) G. macrocephauls Cod genus Theragra すけそうだら T. chalcogramma Alaska pollack genus Merluccius メルルーサ M. merluccius Europe hake M. capensis Cape hake M. bilinearis Silver hake M. productus Pacific hake genus Seriola ぶり S. quinqueradiata Yellow tails ひらまさ(ひらす) S. lalandi (S. aureovittata) かんぱち S. dumerili (S. purpurascens) genus Scomber まさば(ひらさば) S. japonicus Mackerels ごまさば(まるさば) S. tapeinocephauls genus Etrumeus うるめいわし E. teres Round herring genus Sardinops まいわし E. melanosticta Sardine (Pilchard) genus Engraulisかたくちいわし E. japonica Anchovy E. encrasicholus E. mordax E. australis genus Trachurus まあじ T. japonicus Jack mackerel (Horse mackerel) genus Decapterus むろあじ D. muroadsi Scads まるあじ D. maruadsi おあかむろ D. russellii もろ(むろ) D. lajang くさやもろ D. macrosuma genus Cololabis さんま C. saira Saury
出典
税関Webサイト 国内分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/03rd.pdf
を加工して作成