たらばがに、ずわいがに、がざみ、けがに及びもくずがに
説明
これらの細分には、それぞれ次のものを分類する。
たらばがに:Paralithodes属のもの
ずわいがに:Chionoecetes属のもの
がざみ:Portunus属のもの
けがに:Erimacrus属のもの
もくずがに:Eriocheir属のもの
なお、主なものは次表のとおりである。
主要種名
品目名
学名和名英名等主な産地
(タラバガ二科) P. camtschaticus タラバガニ King crab, 北太平洋(米国、
たらばがに Alaska King カナダ、ロシア
[King crabs] 等)
P. brevipes ハナサキガニ King crab 北太平洋
Hanasaki crab 日本近海
P. plathpus アブラガニ King crab 北太平洋
Abura crab
(クモガニ科) C. opilio ズワイガニ、エSnow crab, 北太平洋、北日
ずわいがに チゼンガニ、マTanner crab 本沿岸
[Snow crabs] ツバガニ、オビ
リオ
C. bairdii
(C. tanneri) アメリカズワSnow crab 米国、カナダ
(C. angulotus) イガニ、バルTanner crab
(C. phalanguim) ダイ
C. japonicus ベニズワイガニ Red snow crab, 日本近海
Red tanner crab
(ワタリガニ科) P. trituberculatus ガザミ、ワタリBlue swimming 日本近海、中国、がざみ ガニ crab 台湾
[Swimming crabs] P. pelagicus タイワンガニ Sand crab 太平洋、インド
洋、紅海
P. sanguinolentus ジャノメガザミ Red-spotted 太平洋、インド
swimming crab 洋、紅海
P. holsatus
(P. depurator) Swimming ヨーロッパ
(P. corrugatus) crab,
Cangrejo,
Cambaro
mazargano
P. gracilimanus Swimming crab 東南アジア
P. hastatoides ヒメガザミ 太平洋、インド
洋
P. gladiator イボガザミ太平洋、インド
洋
(クリガニ科) E. isembeckii ケガニ、 Horehair crab, 北太平洋、日本
けがに オオクリガニ Korean crab, 近海
[Horeshair Kegani-crab
crabs] Rock-crab,
Eliza-crab
(イワガニ科) E. sinensis チュウゴクモクChinese mitten 中国、朝鮮半島
もくずがに ズガニ、シナモcrab,
[Chinese mitten クズガニ、シャChinese
crabs] ンハイモクズガfreshwater
ニ edible crab
E. hepuensis
E. japoonica モクズガニ Japanese 朝鮮半島、日本、
mitten crab 台湾、ロシア
参考:もくずがにの特徴
甲羅の形が概ね六角形で、鉗脚に毛を有する(写真参照)。
チュウゴクモクズガニ(E. sinensis)
モクズガニ(E. japonica)