てんぐさその他の寒天製造用の海草
説明
関税率表第1212.29号-2の「てんぐさその他の寒天製造用の海草」には、輸入されるものの全部又は大部分が寒天製造用に向けられている種類の海草その他の藻類を分類し、さしあたり次の(1)~(5)について適用する。その他のものについては、一部寒天製造用に向けられることがある種類のものであっても、ここには分類しないこととするが、寒天原草事情の推移にともない、種名その他の分類区分ごとに検討の結果、適用範囲を改正することがある。
なお、(1)~(5)に掲げるものであっても、製法、性状、用途及び文献等を考慮し、食用に適するものと認められる場合には第1212.21号に分類することとなるので、留意すること。(1)てんぐさ科(Gelidiaceae)の海草
例:
まくさ Gelidium Amansii Lmx.
おおぶさ G. pacificnm Okam.
ひげくさ(きぬくさ) G. linoides Kuetz.
おにぐさ G. japonicum Okam.
ひらくさ G. subcostatum Okam.
おばくさ Pterocladia tenuis Okam.
しまてんぐさ Gelidiella acerosa (Forsakal) Feldmann et Hammel.
ゆいきり(とりあし) Acanthopeltis japonica Okam.
(2)いぎす科(Ceramiaceae)の海草
例:
えごのり Ceramium hypnacoides Okam.
いぎす C. rubrum J. Ag.
えとのはな C. Boydenii Gepp
(3)おごのり科(Gracilariaceae)の海草のうち、おごのり属(Gracilaria)のもの
例:
おごのり Gracilaria confevoides Grev.
しらも G. Compressa (Ag) Grav.
つるしらも G. chorda Holm.
おおおごのり G. gigas Harv.
かばのり G. Textorri Sur.
(4)みりん科(Solieriaceae)の海草のうち、
(a)きりんさい属(Eucheuma)のもの
例:
きりんさい Eucheuma muricatum (Gmel.) wcb. V. Bosse.
かためんきりんさい E. gelatinae (Esp.) J. Ag.
(b)とさかのり Meristotheca paulosa (Mont.) Ag.
(5)いたにぐさ Ahnfeltia plicata (Huds.) E. Fries.