国内分類例規

「ポプリン」及び「ギンガム」の定義等について

HSコード
説明
関税率表番号第52.08項から第52.12に分類される「綿織物」のうち、「ポプリン」及び「ギンガム」の定義を別紙1のとおりとし、「ポプリン、粗布、細布、金巾、ボイル、ローン及びギンガム」の規格を別紙2のとおりとする。 別紙1 関税率表における綿ポプリン及び、綿ギンガムの定義について 1.綿ポプリンの定義 たて糸に30テックス以下(20番手以上)綿単糸又は15テックス以下(40番手以上)の綿双糸を用い、よこ糸に30テックス以下(20番手以上)の綿単糸又は15テックス以下(40番手以上)の綿双糸若しくは綿三子を用いて、2.54センチメートル当たりの密度をたて糸にあっては70本以上、よこ糸にあっては30本以上とし、たて糸とよこ糸の密度の和を110本以上、差を20本以上とした平織物 2.綿ギンガムの定義 たて糸及びよこ糸に色糸又はさらし糸を用いて、たてじま、格子柄、勾配柄を出した平織物別紙2 綿平織物の規格 規 格 番手、単糸・双糸、撚密度(本/2.54cm) 品種名組織 経糸緯糸経糸密度緯糸密度経糸と緯糸経糸と緯糸の色、柄等 の密度和密度差 ポプリン平織 20番手以上20番手以上70本以上 30本以上 110本以上 20本以上(密度---- の単糸又はの単糸又は差を20本以上と 40番手以上40番手以上することによっ の双糸の双糸若して、よこ方向に畝 くは三子を表したもの) 粗布平織 20番手以下20番手以下30~60 30~70 ------------ の単糸の単糸 細布平織 20~26番手 20~26番手 60本前後 60本前後---- 20本未満(密度---- 差による畝が現 れていないもの) 金巾平織 25~50番手 25~50番手------------ 20本未満(密度---- 差による畝が現 れていないもの) ボイル平織単糸又は双単糸又は双やや粗いやや粗い------------ 糸の撚糸糸の撚糸 ローン平織 40~80番手50~135手60~110 45~120 ---- 20本未満(密度---- の単糸の単糸差による畝が現 れていないもの) ギンガム平織 20~45番手 20~45番手-------- 90~180本----経糸、緯糸に色糸 又は晒糸を用い て縦縞、格子柄、 勾配柄を表した 織物
出典
税関Webサイト 国内分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/52rd.pdf
を加工して作成