国内分類例規

プルオーバー等(第61類)に係る分類事例

HSコード
説明
事例1.長袖、ポロカラーの「スウェットシャツ」と称するもの(綿100%) 6110.20(輸入統計細分029) 〔内容〕イ.両面編み(平編み) ロ.袖口はゴム編み ハ.ゴム編みのウエストバンドを有する。 ニ.編目数(目/センチメートル) 表面 +横方向 6 +縦方向 8 裏面 +横方向 12 +縦方向 15 ポイント:本品は、ウエストバンドの存在、編目等から第61.10項に分類する。 事例2.長袖、ししゅう付きの「丸首Tシャツ」と称するもの(アクリル100%) 6110.30(輸入統計細分012) 〔内容〕イ.両面編み(平編み) ロ.袖口はゴム編み ハ.ゴム編みのウエストバンドを有する。 ニ.編目数(目/センチメートル) 表面 +横方向 10 +縦方向 9 裏面 +横方向 10 +縦方向 9 ホ.胸部前面にししゅうを有する。 ポイント:本品は、ウエストバンドの存在、編目等から第61.10項に分類する。 事例3.「フード付トレーナー」又は「ヨットパーカー」と称するもの(綿100%) 6110.20(輸入統計細分030) 〔内容〕イ.裏パイルを有する。 ロ.袖口はゴム編み ハ.ゴム編みのウエストバンドを有する。 ニ.編目数(目/センチメートル) +横方向 11 +縦方向 12 ホ.ネックラインにフードを締める紐がついている。 ヘ.前面をスライドファスナーで開閉する。 ポイント:品名の如何を問わず、裏地等がないところから、「外気に対する身体の保護」にはならない。ウエストバンドの存在等から61.10項に分類される。 事例4.丸編みの「プルオーバー」と称するもの(綿100%) 6110.20(輸入統計細分029) 〔内容〕イ.両面編み(平編み) ロ.袖口はゴム編み ハ.ゴム編みのウエストバンドを有する。 ニ.編目数(目/センチメートル) 1(白色部分) 表面+横方向 7 +縦方向 6 裏面+横方向 13 +縦方向 18~19 2(灰色部分) 表面+横方向 13 +縦方向 10 裏面+横方向 13 +縦方向 10 (注)2.の面積は1.のそれよりも大である。 ホ.ネックラインはスライドファスナーで一部開閉し、更にその上にボタンで開閉する 構造である。 ポイント:本品は、裏地等がないところから、「外気に対する身体の保護」にはならない。ウエストバンドの存在等から61.10項に分類される。なお、本品の編目の決定に際しては、 61類又は62類1.「二以上の材料から成る衣類」による。 事例5.「トレーナー」と称するもの(綿100%) 6110.20(輸入統計細分030) 〔内容〕イ.裏パイルを有する。 ロ.袖口はゴム編み ハ.ゴム編みのウエストバンドを有する。 ニ.編目数(目/センチメートル) +横方向 10 +縦方向 11 ホ.袖はドルマンスリーブ ヘ.丈が短い。 ト.広く、浅いVネック ポイント:本品は、ウエストバンドの存在等から61.10項に分類する。
出典
税関Webサイト 国内分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/61rd.pdf
を加工して作成