国内分類例規

(車輪の径の呼びが24(60.96センチメートル)以下のもの)ブレーキレバーの開きが85ミリメートルを超えるもの(輸入統計細分211)

HSコード
説明
(1)「車輪の径の呼びが24」とは、タイヤを含む車輪の直径が24インチであることを指し、計測方法は日本産業規格D9111「自転車-分類、用語及び諸元」(下表参照)に掲げる「タイヤの外径」に基づくものとする。 単位については、貿易取引の実際上「インチ」が世界的に共通であるが、計量法上の公的単位とは認められていないことから、括弧書きにてメートル法換算の値を付した。 (2)「ブレーキレバーの開き」とは、日本産業規格D9111「自転車-分類、用語及び諸元」(下表参照)に掲げる「ブレーキレバーの開き」に基づくものとする。 本細分には大人用であり、かつ車輪の比較的小さな自転車(主としてミニサイクル(折畳み式又は分解式のものを含む。))が分類される。 タイヤの外径タイヤを適用リムに装着して、標準空気圧(1009)overall diameter of を充填し、負荷を加えない状態(接地しない状態)tyre での外径(下図参照)。 ブレーキレバーの操作力を加えないときのブレーキレバーの外側とbrake lever grip 開きハンドルにぎり部の外側との最短距離(下図参照)。 dimension
出典
税関Webサイト 国内分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/87rd.pdf
を加工して作成