国際分類例規

タブレットコンピューター

HSコード
貨物概要
本品は、主としてタッチスクリーンを使用して操作するように設計されたタブレットコンピューターである。本品は、例えば、電子メールの交換及び管理、ファイルの交換又はダウンロード、ソフトウェア・アプリケーションのダウンロード、ビデオ又はVoIP(Voice over InternetProtocol)通話等を行うために、データを処理し、プログラムを実行し、また、無線回線網を通じてインターネットに接続することができる。さらに、本品は、携帯回線網に接続することができる。 本品の主な特徴は次のとおり。 寸法:190×120×12mm 重量:0.38kg ディスプレイ: -大きさ(対角線):18cm(7インチ) -解像度:1024×600 -技術:TFT LCD (C-Type、PLS) 入力技術:静電容量式マルチ・タッチ CPU: -アーキテクチャ:ARM -周波数:1.0ギガヘルツ -コア数:1 記憶装置: -型式:SSD -容量:16/32ギガバイト 容量拡張:Micro SD RAM:0.512ギガバイト 接続性: -Wi-Fi:802.11a/b/g/n -Bluetooth®:3.0 -セルラー方式:GSM/GPRS/EDGE、HSUPA/HSDPA/CDMA GPS:補助GPS カメラ:前面(1.3メガピクセル)及び背面(3メガピクセル) 電池: -型式:リチウム・ポリマー -駆動時間:最大10時間
分類理由
通則1(第16部注3及び第84類注6(A))及び6を適用
出典
税関Webサイト 国際分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/84r.pdf
を加工して作成