国際分類例規

バッテリー式ウェアラブルデバイス

HSコード
貨物概要
本品は、「スマートウォッチ」(長さ57mm×幅37mm×厚さ11mm)とも呼ばれ、データの送受信が可能で、手首に着用するよう設計されたものである。本品は、1.63インチ(41.4mm)のタッチセンサー式のアクティブ・マトリクス方式有機発光ダイオード(AMOLED)ディスプレイ、512MBのRAM、4GBの内部メモリー、800MHzのプロセッサー、315mAhの電池、1.9メガピクセルのデジタルカメラ、スピーカー、2つのマイクロホン、角速度センサー、加速度センサーからなる。本品は、無線トランシーバーを有し、オープンな無線技術規格(短波長の電波により、短距離(10mまで)のパーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)内でデータを交換するための例えば「Bluetooth○R」のような無線通信プロトコル。)を利用しており、この無線技術によって、携帯回線網用の携帯電話やタブレットコンピューター等の他の機器と無線通信することができる。本品は、一旦ホストデバイスと接続する(paired)と以下の様々な機能を使用することが可能となる:時刻及び日付の表示、音声の記録及び再生、写真と動画の撮影及び保存、アラーム、タイマー、ストップウォッチ、歩数計、本品に直接話しかけることによりホストデバイスを通した本品による電話の発信及び受信、Eメールの受信及び閲覧、通知、音声指示によるSMSメッセージの送受信、ホストデバイスの音楽再生機能の操作。
分類理由
通則1、3(b)及び6を適用
出典
税関Webサイト 国際分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/85r.pdf
を加工して作成