国際分類例規

携帯電話に取り付けられるように設計されたアセンブリ

HSコード
貨物概要
本品は、以下の構成部品から成る。 (ⅰ)コイル及び磁石から成り、電源が入っている間、機械的振動を発生させるリニア振動モーター。「サイレント」モードにおいて使用される。 (ⅱ)拡声器(又は受信機)(12.1 ミリメートル×7.1 ミリメートル×3.5 ミリメートル、有効周波数帯300 ヘルツ~3.4 キロヘルツ)。通話中、入力電気信号を音声信号に変換することにより、通話相手の声を再生する(ベルの音、音楽等のその他の音や信号は、他の拡声器を通じて再生される。)。 (ⅲ)周囲の音(例えば、ビデオ撮影時)を電話機で使用される電気信号に変換するマイクロホン(電話機の下部に取り付けられている別のマイクロホンは、通話のために使用される。)(ⅳ)外部ヘッドホン及びイヤホンと接続するためのコネクター (ⅴ)本品と電話機のメインボードとを相互接続するためのコネクター (ⅵ)本品の構成要素を支持し、電気的に接続するためのフレキシブルプリント回路基板 振動モーター、拡声器、マイクロホン並びに外部ヘッドホン及びイヤホンと接続するためのコネクターは別々に機能する。
分類理由
通則1(第16 部注2(b))及び6を適用
出典
税関Webサイト 国際分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/85r.pdf
を加工して作成