国際分類例規

カラーモニター

HSコード
貨物概要
本品は、22インチ(55.88センチメートル)のTFT LCD(薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ)パネルからなり、制御用電気回路、DVI-D(デジタル信号専用のデジタル画像インターフェイス)及びVGA(ビデオ・グラフィックス・アレイ)の入力コネクタ並びに調節用のLED(発光ダイオード)タッチセンサー操作装置が同一ハウジング内で結合している。 本品は、以下の構成要素及び特性を有する。 - 色度領域72%(NTSC比) - 解像度1680×1050ピクセル、画素ピッチ0.282ミリメートル、表示色数1670万色 - 輝度(最大)250カンデラ/平方メートル - コントラスト比50000:1 - 視野角170度(水平)/160度(垂直) - 応答速度2ミリ秒(中間階調応答速度) - 映像機能:残像感の無い、なめらかな表示を可能とする技術、テレビ画面に匹敵する自然な発色を実現する技術及び5つの映像プリセットモード、人の肌の色を最適化し自然な風合いを実現する機能、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)対応、色温度選択(5モード) - センサー式タッチスクリーン(映像プリセットモードの選択、画面自動調節、輝度及びコントラスト調節、選択入力に使用する。) - アナログ及びデジタル信号周波数:30-83キロヘルツ(水平)/50-75ヘルツ(垂直)
分類理由
通則1及び6を適用
出典
税関Webサイト 国際分類例規
https://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data2/85r.pdf
を加工して作成