ごま・とうがらし混合調製品
ごまととうがらしの混合調製品、米菓、そら豆調製品を混合したもの
貨物概要
製法:①乾燥とうがらしを水に浸漬→乾燥→ごまを蒸す→ごまを焼成→とうがらし、ごま、衣の原料を混合→油調→油切り→冷却→味付け。
②うるち米を浸漬→製粉→もち米粉、ばれいしょでん粉、砂糖を加え蒸練→練り込み→成型→乾燥→調湿→ほいろ→調湿→油調→味付け。
③そら豆を水に浸漬→皮むき→乾燥→油調→油切り→衣掛け→煎る→味付け。
④①②③を混合→計量→包装。
原料:①白ごま、とうがらし、砂糖、とうもろこしでん粉、パーム油、ばれいしょでん粉、シーズニング、大豆油等。
②米、植物性油脂、シーズニング、もち米粉、ばれいしょでん粉、砂糖、塩等。
③そら豆、パーム油、もち米粉、小麦粉、砂糖、シーズニング、水あめ、大豆油等。
性状:ごま等が付着した断片状のとうがらし、米菓、そら豆を混合したもの 用途:小売用
分類理由
本品は、ごまととうがらしの混合調製品、米菓、そら豆調製品の混合物であり、関税率表の解釈に関する通則3(b)により、本品に重要な特性を与えているのは最大重量を占めるごまととうがらしの混合調製品であることから、同表20.08項の規定により上記のとおり分類する。ただし、輸入時において各物品の混合割合が異なる場合は、関税率表の所属区分及び関税率が変わる場合がある。