魚肉すり身調製品
①えび調製品を個包装したものと、②めあじ調製品及び③魚肉すり身調製品を取り合わせて包装したものを更に同一の袋に小売包装したもの
貨物概要
製法:(①えびフライ)原料→除頭・殻剥き・背わた除去・腹筋カット→塩水漬け→粉付け→急速冷凍→包装。
(②めあじフライ)原料→醤油加工品に浸漬→粉付け→急速冷凍。
(③いか入りすり身フライ)きんときだいすり身→もんごういか、調味料混合→撹拌(かくはん)→成型→急速冷凍→粉付け→急速冷凍。
②③を包装→①の包装とともに1つの袋に包装→箱詰め→冷凍保管。
原料:①バナメイえび(学名:Litopenaeus vannamei)、パン粉、バッター液、打ち粉
②めあじ(学名:Selar crumenophthalmus)、パン粉、バッター液、打ち粉、醤油加工品、水
③きんときだいすり身(学名:Priacanthus spp.)、もんごういか(学名:Sepia pharaonis)、パン粉、バッター液、打ち粉、水等
分類理由
本品は、①えび調製品を個包装にしたものと、②めあじ調製品及び③魚肉すり身調製品を取り合わせて包装したものを更に同一の袋に小売包装したものであり、関税率表の解釈に関する通則3(b)に規定する小売用セットと認められる。 本品に重要な特性を与えている物品は、最大重量を占める②めあじ調製品及び③魚肉すり身調製品であることから、関税率表第16.04項の規定により、同項に分類される。号の決定については、②めあじ調製品と③魚肉すり身調製品が同量であることから、同通則6を適用(同通則3(c)を準用)し、魚肉すり身調製品として、上記のとおり分類する。ただし、輸入時の成分割合が異なる場合は、関税率表の所属区分及び関税率が変更となることがある。